【プランター菜園】イチゴの害虫対策のやり方は?手作りスプレーについても紹介!

イチゴに害虫がついたことでプランター栽培を諦めてしまった方も多いのではないでしょうか。

筆者も大事に育てたイチゴを台無しにされて落ち込んだことがあり、害虫対策には(できるだけ農薬を使わない形で)あれこれ考えを巡らせることが多いです。

イチゴにとって大敵となる主な害虫は、吸汁するハダニやアブラムシ、アザミウマの他にヨトウムシやナメクジなどせっかくついた実を食べてしまうものもあり厄介です。

害虫対策には雑草除去のような予防策の他に、殺虫剤などの対症療法がありますが、薬剤を使いたくない人の為におすすめなのが「手作り害虫対策スプレー」です。

安全に、確実に害虫対策をして、豊かな実りを楽しみたいですよね。

今回の記事では、

  • 【プランター菜園】イチゴの害虫対策のやり方は?
  • 【プランター菜園】イチゴの手作り害虫対策スプレーの作り方は?

について紹介します。

【プランター菜園】イチゴについての記事はこちら↓

【プランター菜園】イチゴの害虫対策のやり方は?

イチゴの害虫対策には「予防」と「対症療法」がありますが、それぞれの害虫別にどのような対策を取ったらいいかを紹介していきます。

ハダニ

イチゴの葉に白っぽい斑点が出たり、縁が白く煤けたようになっていたりするとハダニ被害の可能性があります。

ハダニは殆ど目に見えないくらい小さいので防虫ネットを潜り抜けてしまう上に、葉に被害を受けて初めて気づくことが多いので厄介です。

吸汁によって栄養分を奪われるため、イチゴの重要な生育期間に影響を及ぼすため、早めに防除したいところです。

ハダニは繁殖力が強く予防は難しいですが、周りの雑草があると増えやすくなるため、雑草が出たら早めに取り除くことが重要です。

また、ハダニは古い下葉に付いていることが多いため、元気のない下葉は早めに取り除きます。

もし薬剤を使う場合は、「ボタニガードES」という微生物殺虫剤がおすすめです。

ボタニガードは昆虫に感染させて殺虫する菌を利用したもので、化学合成薬剤とは違い有機栽培にも使えます。

アザミウマやコナガなど他の害虫にも有効ですが、希釈倍数を厳しく守る必要があるのと高価なのがネックです。

アブラムシ

アブラムシはどこからともなくやってきてあっという間に繁殖します。

イチゴに多く付くのは「ワタアブラムシ」「イチゴケナガアブラムシ」などで、その名の通りイチゴを好んで付くものもあります。

アブラムシはウイルス病を媒介するので、早期発見がとても大切です。

物理的方法としては黄色い粘着テープをプランター周囲に貼る、少し乱暴ですが大量発生した時には粘着テープで一網打尽にするやり方もあります。

ハダニ同様に周りの雑草を抜いておくことも必要です。

アブラムシの天敵として知られるのが「ナナホシテントウ」や「ナミテントウ」などの益虫テントウムシですが、常に来てくれるとは限らないので「来たらラッキー」です。

アザミウマ

アザミウマはスリップスとも呼ばれるごく小さい害虫で、花を好んで吸汁します。

花の中に何か細かい黒い虫がいるなと思ったらそれがアザミウマです。

目視で捕まえて駆除することが非常に難しく、アブラムシ同様に黄色の粘着テープを利用するか、ハダニと同じ「ボタニガードES」も有効です。

ヨトウムシなどガの幼虫

ヨトウムシなどガの幼虫は葉や実を激しく食害し、あっというまに葉脈だけにしてしまうこともあります。

ヨトウムシ対策は、まず「目視」です。

筆者もそうですが、その姿すら見たくないのをこらえて、葉に穴が開いていたり糞があったりする箇所をよく見ると容易く見つけられます。

葉の裏には卵がまとまって産み付けられていることがあるので、見つけ次第葉ごと処分することで未然に防げます。

薬剤を使うとすれば、市販の「ベニカXスプレー」「オルトラン粒剤」など有効かつ入手しやすいものがあります。

ナメクジ

昆虫ではありませんが不快害虫であり、イチゴの実を遠慮なく食べ尽くすのがナメクジです。

筆者もイチゴを育てている時に、ナメクジに実を思う存分食べられた悔しい思い出があります。

こちらも見つけ次第捕殺するのが手っ取り早いですが、有名なのが「ビールトラップ」です。

飲み残しのビールをプラスチックカップに入れてプランターの傍に置くと、ビールが大好きなナメクジがおびき寄せられてカップの中で溺れるという仕組みです。

但し、ナメクジ自体を見たくない方には向きませんので、この場合は誘因性の薬剤をおすすめします。

プランター近くに置いておくことでそれを食べたナメクジが死ぬので、植物への影響は全くありません。

【プランター菜園】イチゴの手作り害虫対策スプレーの作り方は?

イチゴの害虫は発生する前に予防したいところですが、実際には難しいものです。

とは言え農薬は高いし安全性も大丈夫かな?と心配になりますよね。

無農薬有機栽培でイチゴを作っている方の間では、手作りの害虫対策スプレーも人気です。

有名なのが「トウガラシ&にんにくスプレー」ですが、どちらも害虫が嫌う匂いです。

材料は、米酢500ml、鷹の爪10本、にんにく3片だけなので、お家にあるものだけで十分作れます。

ガラス製のビンにお酢を注ぎ、ヘタ部分と種を除いた鷹の爪を入れ、皮を剥いて潰したにんにくを加えます。

それを1~2ヶ月ほど寝かせれば出来上がりです。

実際に使用する際には水で350倍に希釈し、スプレーボトルでイチゴの葉や茎に散布します。

かなりの希釈割合なので、原液を保存して長く使えます。

天然原料で植物に優しいスプレーですが、確実に全ての害虫を駆除できるわけではないので、あまりに被害がひどい時は薬剤を使用するのも有りです。

比較的植物に優しいものを選び、用法容量をよく守って使うことが何より大切です。

まとめ

【プランター菜園】イチゴの害虫対策のやり方は?手作りスプレーについても紹介しました。

プランターでも地植えでも、イチゴ栽培は常に害虫の被害にさらされやすいのが悩みの種です。

イチゴに付きやすいのがハダニ、アブラムシ、アザミウマ、ヨトウムシ、ナメクジなどで、どれも予防が難しい上に甚大な被害になってしまいます。

周りに雑草があるとそこから移動してしまうので、プランター周りの雑草対策は重要です。

害虫の種類によって何が効果的なのかは様々ですが、薬剤を使いたくない方は「手作り害虫対策スプレー」がおすすめです。

酢、トウガラシ、にんにくといった虫が嫌う匂いのスプレーをかけることで予防になりますし、植物に害がありません。

それでも被害が大きい場合は薬剤を上手に使うことも考えながら、大切なイチゴを守りましょう。