【プランター菜園】にんにく害虫の駆除方法は?どんな農薬が良いかも紹介!

にんにくは害虫が比較的つきにくく、害虫駆除の手間がかからないメリットがあります。

むしろ他の作物の害虫を避けてくれるコンパニオンプランツとしての役割を果たすこともあり、地植えやプランター問わず家庭菜園でとても重宝される野菜です。

そんなにんにくですが、全く虫が付かないわけではありません。

アブラムシの中でもネギの仲間を好む種類があり、ひどい時には葉にびっしりと付いてしまうことがあります。

害虫駆除の方法は、物理的方法の他に自然農薬や殺虫剤などいろいろな方法がありますが、それぞれの害虫ごとに適した駆除方法を紹介していきます。

今回の記事では、

  • 【プランター菜園】にんにく害虫の駆除方法は?
  • 【プランター菜園】にんにく害虫対策にはどんな農薬が良い?

について紹介します。

【プランター菜園】にんにくについての記事はこちら↓

【プランター菜園】にんにく害虫の駆除方法は?

にんにくの害虫駆除ですが、にんにくに付く害虫にはどんなものがあるか解説しながら駆除方法を紹介していきます。

ネギアブラムシ

アブラムシというとバラなどに付く薄緑色のイメージがありますが、実はかなりの種類があります。

どんな植物にも付く種類もあれば、マメ科、アブラナ科など特定の植物を好むアブラムシも多く存在します。

にんにくやネギを好むアブラムシがネギアブラムシで、ネギやニラ、玉ねぎ、にんにくなどを吸汁加害します。

よく見るアブラムシと違ってからだの色が黒いので、びっしり付いているとぞっとしてしまいますよね。

アブラムシ類はウイルス病を媒介するため、早期の防除が必要です。

ネギアブラムシの駆除方法は他の作物と同様に、黄色いテープでおびき寄せるか、粘着テープで一気に取り除くなどの対策をします。

良く晴れた日に、牛乳を薄めたスプレーを散布して窒息させるのもやや有効です。

ネギアザミウマ

アザミウマの仲間もよく見る害虫ですが、体長が1mm強とかなり小さいため見過ごされがちです。

主にトマトやウリ科の夏野菜の花や葉に付くことが多いですが、ネギ類を好むネギアザミウマはにんにくにとって厄介な害虫です。

細かいからといって放置してしまうと、葉が食害されてかすり状に色素が抜けて、光合成に支障をきたします。

手で駆除することは難しく、駆除には薬剤も使用されます。

チューリップサビダニ

こちらも特定の植物名がつけられていますが、チューリップもにんにくと同じユリ科の植物です。

とても微細なダニで、アブラムシ同様ウイルス病を媒介する他、葉がねじれる等の生育不良の原因となります。

チューリップサビダニは種球の段階で寄生していることが多いので、食べ残したにんにくを流用するのではなく、信頼できるお店で購入した消毒済みの種球を使用することが大切です。

ネギハモグリバエ

ハモグリバエは他の作物でも大きな被害を与えますが、こちらもネギ類を好む種類があります。

にんにくへの被害は葉からの吸汁で、白く点々とした被害痕が残ります。

ネギとは違ってにんにくは葉をメインで食べることは少ないですが、やはり光合成に悪影響が生じます。

ハモグリバエ類の成虫は黄色いものに引き寄せられる性質をもつため、アブラムシ同様に黄色の粘着テープを株のそばにトラップとして設置する予防法があります。

上記のように、害虫がつきにくいイメージのあるにんにくでもこれだけの害虫リスクにさらされています。

ネギ類を特に好む種類の害虫がつきやすいということは、裏を返せばネギ類を嫌う害虫を避ける働きもあります。

そのため、コンパニオンプランツとして植えられることが多いです。

特に、イチゴにつくハダニが嫌がるとして、よく一緒に植えられています。

【プランター菜園】にんにく害虫対策にはどんな農薬が良い?

にんにくの害虫には、手で取ることが難しい細かな虫が多いのも特徴です。

アブラムシなどのように粘着テープで一網打尽にできるものだけではなく、ネギハモグリバエのように葉の中に入り込んでしまうとどうしようもありません。

出来れば化学農薬は使いたくないところですが、自然農薬も含めて有効とされるものを紹介します。

自然農薬

自然農薬の代表的なものは「木酢液」です。

木酢液とは、木材などを燃やした煙を冷却し、油分とタール分を除去したもので、広く市販されています。

酢のような香りに木を燻した燻製のような香りがするため、好き嫌いが分かれるかも知れません。

木酢液を水で薄めてスプレーすることによって、アブラムシやハエ類を忌避するとされていますが、殺虫効果があるわけではありません。

木酢液に含まれる有機成分が植物そのものを元気にするので、害虫や病気に強い株作りの意味合いもあります。

化学農薬

にんにくの害虫に効く化学農薬は様々な種類がありますが、説明書きに「対象作物:にんにく」と記載されているものを選ぶことが大前提です。

にんにくの農薬の中でもアブラムシ、アザミウマ、チューリップサビダニに共通する効果があり、汎用性の高いものが「ハチハチ乳剤」です。

ハチハチ乳剤は1000倍に希釈し、収穫の7日前までなら使用が可能です。

但し、栽培時期全体に2回までしか使用できないので注意が必要です。

「オルトラン水和剤」もよく知られる農薬で、アブラムシやアザミウマ類に効果があります。

こちらも収穫7日前まで使用可能、栽培時期2回までの使用となります。

家庭菜園では化学農薬を極力使いたくないものではありますが、どうにもならなくなった時には頼るのも有りです。

いずれにしても化学農薬は劇物に分類されるので、使用上の注意をよく読んで安全に使いましょう。

まとめ

【プランター菜園】にんにく害虫の駆除方法は?どんな農薬が良いかも紹介しました。

にんにくはコンパニオンプランツとして虫よけにも使われるように、虫が付きにくい野菜としても知られています。

それでも全く虫が付かないわけではなく、ネギ類を好んで付くタイプの虫に狙われます。

アブラムシやアザミウマ、ハモグリバエの仲間にはネギ類を好む種類があるので、発生するとすぐに増えてしまい厄介なことになります。

駆除方法としては粘着テープなどの物理的方法から、木酢液を使った自然農薬が家庭菜園ではよく使われます。

それでも、増えすぎてどうにもならなくなった場合は、化学農薬をうまく利用します。

「ハチハチ乳剤」「オルトラン水和剤」など有効な農薬があるので、説明書きをよく読んで安全に使用しましょう。