ミニトマトプランターの育て方は?肥料はいつあげるかについても!

ミニトマトは家庭菜園で人気の野菜です。

手軽に始められるので初心者にも簡単で、環境が合えば病虫害も比較的少なく、収量も多くなります。

収穫したミニトマトはサラダや付け合わせにはもちろん、お弁当の彩り、ダイエット中の小腹満たしなど幅広く使えますし、自分で育てたミニトマトの味は格別です。

さらに栄養豊富な野菜なので、毎日の食卓にも欠かせません。

ベランダでも簡単にプランター栽培が出来ますが、コツは支柱への誘引と芽かき、肥料のやり方です。

これが上手く出来れば夏場は毎日のようにミニトマトが採れるくらいになります。

本文では、初めての方にもわかりやすいミニトマトの育て方を紹介していきます。

今回の記事では、

  • ミニトマトプランターの育て方は?
  • ミニトマトプランターの肥料はいつあげる?

について紹介します。

ミニトマトプランター栽培についてはこちら↓

ミニトマトプランターの育て方は?

ミニトマトはベランダでもプランターを使えば簡単に育てられます。

最初に用意するものは以下の通りです。

  • 大きめのプランター(幅が60cm~70cm)
  • 培養土(花・野菜の土と記載があるものがおすすめ)
  • 鉢底石
  • 支柱と麻ひも
  • ミニトマトの苗(上記のサイズであればプランター1個につき2株)

ミニトマトを2株植えるにはプランターが大きいのでは?

と思われそうですが、ミニトマトは草丈1メートルをはるかに超えるほど成長するため、1株あたり30cm程度の幅が必要です。

草丈が高い上、成長してくると果実の重みで株が倒れやすくなるため支柱と麻ひもは必須です。

はじめにプランターを用意し、鉢底石を敷き詰めます。

鉢底石の役割は土の水はけや通気性を良くするためで、水はけが悪いと起こりやすい根腐れや生育不良を防ぎます。

鉢底石の量はプランターの深さの5分の1ほどが目安ですが、ベランダ栽培をする場合は排水口ネットやみかんネットなどに鉢底石を適量入れてからプランターの底に敷くと、土を処分する際の後始末が楽になります。

最近ではあらかじめネットに入った鉢底石も市販されています。

鉢底石を敷いたら培養土を入れますが、あまり入れすぎてしまうと水やりの際に溢れる恐れがあるため、プランターの縁から少なくとも3cm下が適量です。

家庭菜園上級者になると腐葉土や赤玉土、肥料などを混ぜて土づくりをする方も多いですが、初めて栽培するという方には市販の培養土がおすすめです。

花と野菜の土、といったように作物向けに調整された土にはあらかじめ肥料が配合されており、ヤシ殻繊維など通気性を良くする素材なども含まれているので、それだけで完成された土として使用できます。

次にミニトマトの苗を植え付けます。

ここでは市販の苗を植えることを想定していますが、種から栽培することも可能です。

但し、別途育苗ポット等に種まき用の土を用意して一から育てる必要があるのでとても手間がかかります。

初心者の方や普段忙しい方は、市販の苗を購入して植えることをおすすめします。

苗はゴールデンウィーク前後になるとホームセンターや園芸店に出回るので、手軽に入手しやすいです。

丈夫な苗の選び方ですが、ひょろひょろと徒長しているものは避けて、葉がしっかり育っていながらもコンパクトな苗を選ぶのがポイントです。

つぼみが付いていても問題ありませんが、既に花がいくつも咲いている場合は、プランターに植え替えてから根が活着するまでの間にも開花と結実が進んでしまいます。

根が不十分な状態で実を付けると株に負担がかかるため、開花前の株を選ぶのがおすすめです。

土を入れたプランターに植え穴をあけて、ポットから苗を出して根鉢を崩さずに植え付けます。

植え付けたら水やりはたっぷりと、プランターの底から流れ出すようにします。

水やりは土の表面が乾いたらたっぷりあげますが、水のやりすぎは禁物です。

トマトは思った以上に株が大きくなるので、支柱に誘引することも大切です。

支柱を立てないと風で倒れやすくなり、果実の重みで枝がしなってしまいますが、それでも伸びようとするので地面を這ってジャングル状態になってしまいます。

180cm以上の支柱を用意し、株元から少し離したところに支柱を立てて麻ひもで軽く茎を結びます。

1株につき支柱1本でも良いのですが、複数の支柱を合掌状に交差させて上部で結ぶ方法もあります。

株が成長するに従って、その都度支えるように茎を固定していきます。

トマトはわき芽を出して、そこからも成長していきます。

不要なわき芽を伸ばしてしまうと余計な葉が成長して収穫の量や質が落ちてしまうので、わき芽かきも必要な作業になります。

その頃には先に咲いた花からどんどん果実が実っていくので、作業も楽しくなります。

これまでの流れがトマトのプランター栽培方法ですが、次の項では施肥のポイントについて解説していきます。

ミニトマトプランターの肥料はいつあげる?

プランターでミニトマトを栽培する場合、植え付け時の肥料は基本的に必要ありません。

野菜用の培養土には十分な元肥が入っていますので、肥料過多になることは避け、追肥という形で肥料を与えます。

肥料は化成肥料や有機肥料、液体肥料などがありますが、手軽なのは即効性の化成肥料や液体肥料です。

有機肥料には油かすや堆肥、鶏糞などの有機物が使われますが、ベランダ栽培の場合は臭いや虫が発生しやすいという問題があるため、有機肥料にこだわりたいのでなければ化成肥料や液体肥料の方が管理も楽です。

最初の追肥は最初についた果実(一番果)がビー玉ほどに成長した時点です。

二回目以降の追肥は、3番目の果実が育った頃に行い、それ以降は10日から15日ごとに株の様子を見ながら行います。

肥料をあげる量は1回につき15g程度が目安で、株元ぎりぎりではなくプランターの四隅などに少しずつ入れてあげるくらいで十分です。

液体肥料を使う場合は、効力が一週間程度と短めなので、一週間おきを目安に与えます。

トマトが実を付けるごとに栄養分を使うので、適切な追肥で長く収穫することが出来ます。

まとめ

これから家庭菜園を始めたい、という方が最初に手を出しやすいのがミニトマトです。

ミニトマトはコツさえつかめば栽培は簡単ですし、収穫量も多いので育てがいがあります。

サラダやお弁当にちょっと採って使えますし、ビタミンCやリコピンなど栄養も豊富なので、何かと便利です。

ミニトマトの植え付けには、大きめのプランターと市販の培養土と鉢底石、支柱と麻ひもがあればOKです。

植え付けたら成長が早いので、追肥と芽かきを適宜しながら育てていきます。

ベランダでも手軽に始められるミニトマトのプランター栽培、是非おすすめです。