にんにくをプランターで育てるのに、プランターの深さはどのくらい必要でしょうか?
土の中で育った地下茎がにんにくの主な可食部なので、ある程度の深さがあった方がいいように思いますよね。
にんにくは秋に種球(普段私たちが食べる部分の1片)を植え付けると、冬から春にかけて地上部が育ちますが、同時に土中でも球根部分が成長します。
にんにくの根は1本根ではなく、ひげ根が周囲に広がるタイプなのでそれほど深いプランターでなくとも育てられます。
とはいえしっかりと球根部分を太らせるため、深さ20~25cmは必要です。
プランターの置き場所は日当たりと風通しの良い場所を選びます。
冬を越す時は室内に入れたりせず、冬の寒さにある程度当てることで良いにんにくになります。
今回の記事では、
- 【にんにく栽培】プランターの深さやサイズは?
- 【にんにく栽培】プランターの置き場所は?
について紹介します。
【プランター菜園】にんにくについての記事はこちら↓
- 【プランター菜園】にんにくの水やり方法は?頻度や時間帯も紹介!
- 【プランター菜園】にんにくが大きくならないのはなぜ?分球しない原因についても紹介!
- 【プランター菜園】にんにく害虫の駆除方法は?どんな農薬が良いかも紹介!
【にんにく栽培】プランターの深さやサイズは?
にんにくはプランターでも簡単に育てられます。
プランターの大きさは60~65cmが理想ですが、種球を植える数に比例して大きくしていけば良いので、小さいプランターしかないから育てられないわけではありません。
厳密な決まりがあるわけではなく、にんにくが育つスペースがあればそれに比例して大きくなりますし、スペースがなければ小さめになります。
一般的には、65cmのプランターを使用する場合は種球を4~6個植えるのが適切です。
横一列に4個植えても、ジグザグ状になるように6個植えるのも良いです。
小さめのプランターや植木鉢に植える場合は、株間が15cmほど開くように数を調整します。
次にプランターの深さですが、にんにくの根は縦に長く伸びるというよりは周囲にひげ根を伸ばすタイプなので、トマトやナスなどのような深いプランターは必要ありません。
深さは20~25cmあれば望ましく、むしろ水はけに気を付ける必要があります。
にんにくは水はけの良い土を好むため、水はけの悪い土で多湿状態が続くと腐ってしまうことがあります。
水はけが良い土を好むと同時に、ある程度の保水性も必要になるため、にんにく栽培用の土作りは意外に難しいです。
栽培に慣れた方であれば、赤玉土と腐葉土をブレンドして用土を作ることも多いと思いますが、家庭菜園初心者なら市販の培養土を使うのが確実です。
プランターには鉢底石を敷いて、培養土を使うことで水はけ問題はクリアできます。
また、にんにくは酸性の土を嫌うため、培養土のpH値はあらかじめ確認しておくことと、自分で土作りをする場合は苦土石灰を混ぜて中和しておくことも必要です。
にんにくをプランターで育てるには、プランターの深さは20~25cm、水はけと保水性の両方が良い土を使うのが最適です。
【にんにく栽培】プランターの置き場所は?
にんにくをプランターで育てる場合に適した置き場所は、日当たりと風通しの良い場所です。
プランターの場合は日当たりの良い場所を選んで置ける点が便利ですよね。
にんにくは緑の葉を成長させてさかんに光合成をし、栄養分を球根部分に蓄積させる植物です。
光合成には太陽の光がたっぷり降り注ぐことが重要なので、可能な限りにんにくのプランターは建物の南側に近い日当たりの良い場所に設置しましょう。
ベランダの向きの関係で、どうしても日当たりがあまり期待できない場合でも、栽培できないことはありません。
半日陰で育てた場合は地中部はどうしても小さくなりますが、葉が柔らかく育つので「葉にんにく」として葉や茎を食用にする楽しみ方もあります。
日当たりが良くとも、風通しが悪い場所だと土が湿りやすくなり、にんにくの成長にはあまり好ましくありません。
日当たりと風通し、この2つさえクリアすればOKです。
にんにくは秋に種球を植え付けて、冬を越して翌年の初夏、5月から6月にかけて収穫します。
中間地の場合、9月下旬から10月下旬にかけて植え付けの時期になります。
にんにくは夏の暑さに弱く、残暑が厳しい時期を過ぎて涼しくなり始めてから植えますが、近年は9月中旬~下旬になっても30℃を超える暑い日が続くことがありますよね。
真夏並みの暑さになると土中の温度と湿度が上がり、種球が蒸れて腐るおそれがあります。
早く植えたいところではありますが、真夏日が続くようなら少し待って、10月に入り涼しくなってきてから植えた方が安心です。
にんにくには耐寒性があり、冬の寒さも耐えられます。
本州最北端の青森県でにんにくの栽培が盛んなことからも、寒さに強いことがわかりますよね。
特に耐寒性の強い「ホワイト六片」はよく知られています。
他にも「富良野」や「北海道在来」など、寒い地域の地名がそのまま付けられた耐寒品種も有名です。
そもそも、にんにくは真夏の暑さに弱い性質がある上に、冬の寒さに当たることで質が良くなります。
冬だからとプランターを屋内にしまう必要はなく、むしろ雪が降る環境でも外に置いていて問題ありません。
特に中間地や暖地では、寒さ対策は必要ありません。
寒冷地で土が凍結したり、頻繁に霜が降りるようであれば、寒冷地向きの品種を選んだ上でマルチなどを使って保護する程度でOKです。
プランターに植えたにんにくは、日当たりと風通しの良い場所に置き、冬でも屋内にしまう必要はなく特に寒さ対策はしなくて大丈夫なので、基本的に手間のかからない作物です。
まとめ
【にんにく栽培】プランターの深さやサイズは?置き場所についても紹介しました。
プランターの大きさに厳密な決まりがあるわけではなく、にんにくが育つスペースがあればそれに比例して大きくなりますし、スペースがなければ小さめになります。
深さについては、球根部分がしっかり育ち、ひげ根が十分に張るくらいは必要なので、おおよそ20~25cmです。
プランターの土は水はけと保水性の良いものを選び、あまり多湿になり過ぎないようにします。
にんにくを植えたプランターの置き場所は、日当たりと風通しの良いことが重要で、日に当ててしっかりと光合成をすることで大きく育ちます。
にんにくには耐寒性があり、寒さに当てることで質が良くなるため、冬の間も屋内に入れる必要はありません。
寒さ対策もそれほど必要なく、手間のかからないにんにく栽培は、家庭菜園でも初心者向きといえます。